初回車検の備忘録2008/06/08

■ 2008/05/18(日)
 ヤナセへシグナムを持ち込み
 (持ち込み・引き取りは4000円値引なので)
 
■ 2008/05/21(水)
 ヤナセより車検直前にトラブル発覚の電話・・・
 妻の協力も得て、面倒ながら対応
 
■ 2008/05/24(土)
 ヤナセへ引き取り確認の電話
 異音再現せず何れも未対策とのこと・・・
 引き取りを一週間延ばし、異音対策再依頼
 
■ 2008/05/30(金)
 ヤナセより状況報告の電話
 ウイークポイント認識されているエアコンモーター交換
 
■ 2008/06/01(日)
 ヤナセから引き取り
 
<費用総額: 132,758円>
 
◆ 車検諸費用
 重量税 50,400円
 強制賠償保険 22,470円
 代行手数料 21,000円
 印紙代 1,100円
 
◆ 技術料
 法定2年点検基本料金 34,020円
 ブレーキオイル交換 2,835円
 環境保護費用 945円
 エンジン・オイル&フィルター取替え(サービスクーポン使用) 0円
 全ドアチェックロッド注油 0円
 非常信号発炎筒交換 0円
 
◆ パーツ代
 ブレーキ&パーツクリーナー 1,260円
 ブレーキ フルード(1L) 1,732円
 スーパーハイフレアー 682円
 グリース 314円
 エンジン・オイル&フィルター(サービスクーポン使用) 0円
 
◆ 値引き
 サービス工場持ち込み・引き取り ▲4,000円
 
<整備項目>
 
・ブレーキディスクパッド 清掃
・ブレーキオイル 交換
・エンジンオイル 交換
・オイルフィルター 交換
・ヘッドライト光軸 調整
・前後ブレーキ鳴き 調整
・全ドアロック&チェックロッド 給油
・サンルーフモール貼り付け 調整
・ETCアンテナ貼り付け 調整
・右前ドアハンドル タッチアップ
・GID 時刻合わせ
・発炎筒 交換
・サービスインターバルセット
・タイヤ4本付替
・外No.1314リコール作業実施

両親新居の内覧会2008/06/22

両親新居の内覧会
2008/06/14(土)、両親が入居するタワーマンションの内覧会に行く
 
・共用部・専用部の変更内容説明
・セキュリティ関連説明
・ポストの説明
・引越関連確認
・インテリア造作関連確認
 
これらの後、遂に我が部屋へ
 
1LDKなのでこじんまりではあるが、なかなかのグレード感
ダークの内装カラーもシックで良い
 
内覧会検査では壁クロスや戸棚扉などで5項目を指摘
7/5(土)に手直し確認予定
 
その後、カーテン業者さんに内寸計測をお願いしたりして夕方まで部屋に
あと1カ月ほどで引渡しです (^^)

書斎と息子の部屋 by ギャラリー収納2008/06/22

書斎と息子の部屋 by ギャラリー収納
現在は両親が住み、8月から私達が入居するマンション(4LDK+W)
 
2008/06/21(土)、書斎と息子の部屋の家具設置完了!!
4/29(火)に頑張ったプラン、予想通りの出来栄えにホレボレ
 
 左上 - Gallery収納の3tトラック
 右上 - 息子の部屋。L字型で広いデスクと広大な書棚、ミラー付きワードローブも
 左下 - 書斎のデスク。パソコン、無線機、AV機器、全て置けます
 右下 - 書斎の収納。CD、レコード、テープ、ビデオ、書籍、オープン棚で見せる喜び
 
マテリアル&カラーは「MP(メイプル)-Mライン」
フローリングとの一体感が最高
アルミフレーム仕上げとシャープな取手が素晴らしい
隠れてしまうコンセントも側板カットで使用可能
 
作業員は3名
それにいつもお世話になっている
ギャラリー収納のイケメン男性プランナーと
美人のインテリアコーディネーターさんの総計5名
 
作業時間は搬出入を含めて9:30~14:00
 
このデザインでこの収納力と性能
・・・ギャラリー収納 にして本当に良かった (^^)

Apple iMac ? or Sony VAIO L ?2008/06/22

iMac or VAIO
新居に合わせてパソコンも新規購入予定
 
 Apple iMac 24インチ
 Sony VAIO L 22インチ
 
生まれて初めてのマックにするか・・・
地デジ装備の使い慣れたVAIOにするか・・・
 
すごく悩んでいます
皆さん、背中を押してください・・・

書斎と息子の部屋 2 by ナショナル2008/06/28

先週に引き続き、今週末は書斎と息子の部屋にエアコンを設置完了!!
 
ナショナル ルームエアコン 「CS-22RJX
 
プレスリリース新製品発表会のとおり、以下機能が魅力的
 
・「いるとこサーチ」搭載の「新・気流ロボット」
・「快適おまかせ」運転
・「フィルターお掃除ロボット」
 
エコ性能の劇的向上も決め手
 
唯一の難点は室内機、室外機とも筐体がデカイこと
エコ性能アップとのトレードなので仕方ない・・・