衝撃の性能 - 28MHz 1/2λ電圧給電GP2012/07/28

 

 
28MHz 自作1/2λ電圧給電グランドプレーン
 
全長約5.4mの釣竿使用で超簡単設営
バリコンでマッチングを取るノンラジアルタイプ
3エリア28MHzAMロールコール時に
キー局が使用しているアンテナと全く同一
 
28MHzにQRVしたきっかけは
3エリア28MHzAMロールコール参加のため
 
最初は
50MHz用の1eleデルタループを強引使用
 
次は2011年7月の
関西アマチュア無線フェスティバルでゲットした
1/4λセンターローディングモービルホイップ
 
そして今日ついに
アパマン最強の28MHz用アンテナへ
グレードアップ完了 (^^)
 
 
使用時は伸縮ポールで
さらに4mほど上に伸ばします
 
タッパーを使い防水処理を施した
バリコンBOX下部のツマミをグルグル
 
 
フレンド局からお借りしたアンテナアナライザーで
あっと言う間にバッチリ調整完了
 
 
衝撃の性能が一目瞭然
ノイズレベルが大幅ダウン!
信号強度も3~4は上がっている!!
 
http://www.ustream.tv/recorded/24300775
28MHz 自作1/2λ電圧給電GPアンテナの威力

今回のロールコールでもその性能を確認
前回とは大きく違う
チェックイン各局が沢山聞こえる (^^)
 
http://www.ustream.tv/recorded/24302685
2012/07/28(土) 3エリア28MHzAMロールコール
自作1/2λ電圧給電GP使用
 
http://www.ustream.tv/recorded/23666155
2012/06/30(土) 3エリア28MHzAMロールコール
1/4λセンターローディングモービルホイップ使用
 
キー局から伺っていた
すごいパイルアップも実感できるほど
他エリアでも聞こえる局が・・・感涙

自作と書きつつ
全ておんぶにだっこ
このご恩は一生忘れません
 
このアパマン最強のアンテナで
ロールコールのUSTREAM実況中継
これからもさらに頑張ります!
 
Special thanks to: JI3SJU, JL3FIS, JF3LFL

けいはんな通信で工作・調整2012/07/21

 
 
関西の著名無線ショップ
けいはんな通信」でアイボール会(オフ会)
 
<集まった皆さん>
 JL3FIS@堀さん
 JO3USP@所さん
 JF8VEU@工藤さん
 JF3LFL@今西さん *けいはんな通信 代表者
 JI3BDA@山田
 
営業時間は11:00-19:00
11:30から閉店までほぼフルでお邪魔する
 
実働展示 50MHzAMの銘機「RJX-601
 
 
実働展示 144MHzSSBの銘機「TR-7010」
 
 
ICOMのIPリモートコントロールソフト「RS-BA1
新発売のリモートエンコーダー「RC-28」も拝見
 
 
私の目的は
28MHz用「自作1/2λ電圧給電GPアンテナ
の工作と調整
 
と言っても
私は見学しながら感心するのみ (^^;
 
全ての部材・工具・測定機器をご用意いただき
工作と調整まで全てお任せ
 
アマチュア無線家と思えない
おんぶにだっこ状態・・・お恥ずかしい限り
 
Special thanks to JL3FIS, JI3SJU, JF3LFL
 
 
他では
アース取りのためクルマにドリルで穴を開けて
NVIS仕様の7MHzモービルアンテナを設置
 
 
アイボール各局と歓談しながら
無線趣味三昧の一日でした (^^)
 
アンテナは近日中に詳細アップ予定!
 
 

アンテナ当選! - 周波数帳アプリ配信記念 Twitterキャンペーン2012/02/07

 
 
ラジオライフなどでハムには有名な
三才ブックスからリリースされた
iPhone/iPod Touch用アプリ「周波数帳2012
 
配信記念Twitterキャンペーン開催中とのことで
昨年12月19日につぶやいてみた
 
 
当選者は受信機1名、アンテナ3名、計4名
 
2月4日に三才ブックスからダイレクトメッセージ
なんとアンテナ当選とのこと (^^)v
 
送付先連絡と合わせて短めのアンテナを希望
本日送られてきました
 
 
開封してみると出てきたのは・・・
コメットの高性能ショートアンテナ!!
 
 
144/430/900MHz帯 3バンド ハンディーアンテナ
コメット(Comet) 「SMA3
 ●周波数:144/430/900MHz
  (受信118~160/250~290/360~390/420~470/820~900MHz)
 ●耐入力:10W(FM)
 ●全長:25cm
 ●重量:30g
 ●レピーター・D-STAR対応
 
 
ICOM ID-31
純正標準アンテナ:約17.8cm
 
室内からの感度はSMA3の方がS+1~2程度良好か
持ち運びも苦にならないサイズ・ウェイトも大変FB
 
 
周波数帳2012
我がiPhone4にもインストール
活用させていただきます (^^)

まさか! 予想外! 突然の1200MHzデビュー - FT-5800 & SG-M805N2012/01/14

 
 
先週までは思ってもいなかった
まさか! 予想外! 突然の1200MHzデビュー
 
 
いつもお世話になっているフレンド局
「返してと言うまで貸してあげるよー」との嬉しい話 (^^)v
 
 
YAESU FT-5800
430MHz(10W)/1200MHz(10W) FMデュアルバンダー
 
 
Diamond SG-M805N
144MHz/430MHz/1200MHz 3バンドモービルホイップ
  
SG-M805Nの接栓はN形
日本橋ハムでTYCの「MP-NJ」「MJ-NP」コネクター購入
 
まずはワッチから楽しもう (^^)
 
 
シャックにリグ7台勢揃い (^^)
 
FT-5800の変更申請&TSS保証願に合わせて
◆ICOM IC-502A
◆YAESU FT-625D
この2台もそろそろ本腰を上げて変更申請せねば・・・ 

さぁ、新しいフィールドへ - ICOM ID-31 購入2011/12/29

 
  
430MHzデジタルトランシーバー(GPSレシーバー内蔵)
ICOM ID-31
 
奈良までのショートドライブを楽しみつつ
いつもお世話になっている けいはんな通信 にて購入
 
 
◆ ICOM ID-31  430MHzデジタルトランシーバー
◆ ICOM HM-186LS 小型スピーカーマイクロホン
◆ ICOM OPC-2218LU データ通信ケーブル
◆ COMET HS10 ハンディー用変換ケーブルセット(M-J⇔SMA-P)
 
カタログのタイトルコピーは
 さぁ、ID-31で新しいフィールドへ。
 
以前から興味のあった D-STAR
これでばっちりデビューできます
 
 
GPSレシーバーも内蔵
位置情報の送受信や
ロギングによる移動ルートの地図表示(PC)も可能
 
 
VX-7Bとほぼ同じサイズ
しかし薄さと重さには歴然の差が・・・薄い! 軽い!
十字キーも大変便利。直感的な操作もある程度可能
 
 
クローニングソフト CS-31は無償配布
結構手間がかかる各種設定やメモリー管理が
PCから超簡単にメンテナンス可能に
 
 
JARLD-STAR管理サーバへの登録も完了
 
 
近畿総合通信局への無線局変更申請を早く済ませて
一日も早くD-STARデビューしたい (^^)

けいはんな~ならやまドライブ2011/08/06

 
国道163号線~第二阪奈有料道路~阪神高速13号東大阪線
けいはんな ~ ならやま へ ショートドライブ
 
目的地 その1 ~ けいはんな通信
 
 
 
3エリア28MHzAMロールコール 生駒山キー局
を務められている JF3LFL@今西さん が代表者
 
突然の訪問にもかかわらず
「JI3BDAさんですよね」
・・・クルマを見てすぐわかったとのこと(^^;
 
梱包作業中でお忙しい中、手を止めていただいて
アンテナのラジアルやアースの取り方を
丁寧にアドバイスいただく
 
 
とりあえず初めの第一歩として
8φアース線(1m)を購入
 
 
 
 
目的地 その2 ~ 隠れた撮影場所
 
ずっとクルマ撮影を続けてきた場所
MINIクロスオーバーも仲間入り
 

 
 

 
 

 
目的地 その3 ~ ドイツ菓子 ゲベック 学園前松陽台店
 
ならやま大通り沿いにある老舗のドイツ菓子店
以前住んでいたことのある場所からすぐ近く
 
 
 
懐かしい味 甘ーい味
 
 
 
つかの間のリフレッシュタイムでした (^^)

おお、良く聞こえる - 28MHz 1/4λセンターローディングモービルホイップ2011/07/18

 
28MHz 1/4λセンターローディング・モービルホイップ
 
けいはんな通信オリジナル
空芯コイル採用、全長:約1.4m、重量:約500g
 
昨日の関西アマチュア無線フェスティバルで遂にゲット
 
ベランダにとりあえずノンラジアルで設置
JE6LVE@高橋さんの送受信レポートもOK
 
受信も良好
今まではほぼ無音だったのに
バンドスコープにいくつもの波が (^^)
 
 
 
毎月最終土曜日夜に開催の
3エリア28MHzAMロールコール
本設備でようやくUSTREAM実況中継&録画もできそう
 
ああ、次回チェックインが楽しみ (^^)

とりあえず HR72011/01/10

  
 
コメット Comet HR7
 
日本橋ハムで購入
野里ご夫妻にも新年のご挨拶
 
7MHz 1/4λセンターローディング
モノバンドモービルホイップ
 
アース対策が必要ですが
まずは気軽にQRVできるように (^^)

ビフォーアフター 「拡大するシャック」2010/12/24

<ビフォー>
 
 
2009年5月
和室の座卓からコンパクトに
 
 
2009年12月
憧れの固定機導入。ついに2階建に
 
 
2010年12月初旬
2階建では窮屈に・・・
 
<アフター>
 
 
2010年12月24日 クリスマスイブ
なんということでしょう!!
3階建で窮屈感を一挙に解消!!
 
 
それぞれが使い易く
人間工学に基づいた(ウソ) 効率的な配置に
 
 
IC-7000Sも、IC-7600Mも、FT-625Dも
皆嬉しそう
 
 
観賞するだけでもストレス解消になるかな
 
ありがとう コーナン・オリジナルメタルラック
 
<2010/12/26(日)追記>
 
Twitter各局からメタル・スチール棚は「インターフェア発生の原因」となるので
無線機用の棚は木製が基本とのご指摘・ご助言を多数頂戴しました。
 
◆リグはインターフェア対策の意味もあってコーナン木製ラックを使ってます
◆さすがにちゃんと心得ておられる。私も木製ラック、ただし「コメリ」です
◆僕も木製ラック
◆机も貰ってきた会議用長机を使っているので天板は木製です
  50Wぐらいでは大差ないかもしれませんが、気持ちの問題で^^
◆電波障害対策の記事では、スチール机を使うなというのが定番ででてきますね
  スチールでも木板買ってきて敷けばOKでは???
◆アース線も、洗濯機のアースと同じで・・・と考えていますが、どうかな?
◆下手すると、そのアース線に高調波が立って、インターフェアを起こすことがあります
◆インターフェアが出るようだったら、メタルラックと無線機の設置端子を
  太い線で導通を取るとか方法はありますが
◆いろいろやってみると、きっと面白いですよ! スチールでも大丈夫でしょう!
◆インターフェアが出ていなければ気にされなくて良いですよ > メタルラック
  アースを取ると悪くなることもありますし
◆電波障害がなければ大丈夫!!
  スチールで問題になるのは、かなりパワーを出したときになるかもという位ですよ~!
◆私もそう思います。インターフェアがでなきゃ、関係ありません
◆インターフェアがでたときに、どう対応していくかということですからね!
  スチール使う=インターフェアでる というわけではないので!
 
私がコーナンオリジナルメタルラックを2009年12月から使用して1年経ちます
最高出力50W、リグが新しい(IC-7600M、IC-7000S)ということもあり
インターフェアは幸い発生していません
 
大変FBな棚であり、機能的には皆さんに太鼓判を押してお勧めできますが
無線機用の棚としては「インターフェア対策」が必要であり
万人にお勧めできるものではありません
 
皆さんの個別ケース毎に判断いただければ幸いです

解体新書 - YAESU FT-625D2010/12/18

 
大阪市生野区民センターで開催された
第15回 3エリア6mAMロールコールグループ 小ミーティング に参加
 
JL3FIS@堀さんに
YAESU FT-625D の内部をチェックいただく
 
内部も大変綺麗であり
前オーナーが丁寧に使用・保管され
中古無線機本舗が綺麗にメンテナンス・清掃されたはず
 
 
MIC AMP UNIT (PB-1857)
大きな水晶 XM-10.81
このFT-625Dは後期型のようである
 
 
FILTER UNIT (PB-1855)
CWフィルターは未装備
 
 
ダミーロード接続しての送信確認テスト
各モードとも問題なし
パワーもきちんと調整されているようである
 
 
JL3FIS@堀さんは
名機 YAESU FT-655 を持参されている
2台並べてあんなこんな話に花が咲く
 
現状渡しで少し心配だったが
外観も内部も綺麗、動作も良好
 
すばらしいリグに巡り会えて本当によかった(^^)