南大阪A3ロールコール 30周年記念運用2010/02/05

南大阪A3ロールコール 30周年記念
 
日本のアマチュア無線史に残るであろうメモリアルデイ
 
1980年2月から一度も休み無く続いたAMのロールコール
JA3XQO@竹中さんの熱意、努力、粘り強さ、ご尽力のおかげ
 
フレンド局と一緒に各バンドAMでの並行ロールコールで
その記念すべき日を盛大にお祝い
 
南大阪A3ロールコール 30周年記念運用
-------------------------------------------------------
 50.550MHz±AM ネット局:JA3XQO/3 大阪府高槻市移動
 50.550MHz±AM ネット局:JL3FIS/3 兵庫県西宮市移動
 14.318MHz±AM ネット局:JI3RLY 神戸市長田区
 21.390MHz±AM ネット局:JA3XQO/3 大阪府高槻市移動
 28.710MHz±AM ネット局:JO3USP/3 兵庫県西宮市移動
144.410MHz±AM ネット局:JI3BDA  大阪市中央区
430.200MHz±AM ネット局:JE3KMZ/3 兵庫県西宮市移動
-------------------------------------------------------
 
記念QSLカードも発行することとなり
僭越ながら私がQSLマネージャーに
QSLマネージャーの任務が何かよく知らないのはさておき
デザインから印刷まで夜な夜なせっせと仕事しごと
 
外気温マイナス3.3度という過酷な環境の中
芦有道路東六甲展望台まで移動運用された
堀さん、所さん、竹生さん
本当にお疲れ様&ありがとうございました
 
チェックイン局数は空前とのこと
 430MHz → 29局
 144MHz → 34局
   50MHz → 75局
   28MHz → 30局
   21MHz → 19局
   14MHz →  2局
 合計参加局数 189局!! @_@
 
なお、どこかのバンドで1回以上チェックインの局数は
なんと 84局!! @_@
 
お忙しい中、多数チェックインいただき、本当にどうもありがとう
ございました
 
40年、50年・・・
と継続して欲しい

コメント

_ JN4OQT ― 2010/02/14 09:24:40

QSLマネージャーの方にメール連絡まで頂き、とても親切にありがとうございます。
あの時、EchoLink *HAMFESAM* に久々に接続したのは本当に偶然。
そろそろ記念すべき年になると昨年は思っていましたが、すっかり忘れてました。
とてもFBなQSLを頂けるという事で 今から楽しみにしております。


My Twitterで記念運用の件 一部紹介させて頂きました。
これからもよろしくお願いします(^^)

_ syamada - JI3BDA - ― 2010/02/14 22:02:08

JN4OQTさん、コメントありがとうございます。
突然のメールで驚かれたことと思います。ご容赦ください。
ご指定の方法で記念QSLカードをお送りいたしますね。
私もtwitter細々とやっております。
フォローさせていただきました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

_ JL3FIS ― 2010/03/03 23:44:06

山田さん、QSLマネージャ大変お疲れ様です。記念すべき2月も終わってしまいました。次は40周年記念ですね。お互い細く長く無線を楽しんでいきましょう。

_ syamada - JI3BDA - ― 2010/03/04 22:21:04

JL3FISさん、今晩は。
南大阪A3ロールコールの30周年記念QSLカードですが、最終的には397枚の発行枚数となりました。全て刷り終わっておりますので、近日中にJARLビューローへ送付いたします。
JL3FISさんも、毎回の移動ならびにネット局お勤め、大変お疲れのことと思います。盛大なお祭りとなりましたね。思い出深きイベントになったと思います。
4月の移動運用、楽しみにしております。(^^)

_ JE3VRJ ― 2010/06/30 20:35:46

いつも、お世話になります。

6月度のJARL経由で、無事にカードが到着しました。(6/30に到着)
ありがとうございました。

_ syamada - JI3BDA - ― 2010/07/01 18:44:09

JE3VRJさん、いつもお世話になっております。
記念QSLカード到着とのことで、ご連絡ありがとうございます。
素人の手作りですので、特別記念局のQSLカードのような上質・高級感はないと思いますが、30周年を参加局全員でお祝いしたいと思い、作成いたしました。
QSLカードコレクションの中に加えていただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
"日本"の英単語は?(半角英大文字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syamada.asablo.jp/blog/2010/02/05/4865869/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。