第16回 オール大阪コンテスト (2010)2010/11/07

 
第16回 オール大阪コンテスト (2010)
 
電話部門シングルオペ50MHzバンド・府内局<F50-O>に
常置場所(大阪市中央区)からフル参加
 
自己採点は画像のとおり(一部レタッチあり)
交信局数は重複を除き 56
得点は 59
マルチプライヤーは 29
 
 
昨年比で
 局数は18%減
 マルチプライヤーは15%減
 
50MHzですがホスト側の大阪府内局が軒並み出ていない
大阪市内局はほとんど見当たらない・・・寂しい限り (>o<)
 
ログ提出はいつもの E-LOG MAKER で楽ラク
サマリーシートとログシートを少しだけハンド修正でOK
 
参加局は少ないものの
楽しいコンテストでした(^^)
 
<前回:左、今回:右の大阪府内・市郡区のQSO状況>
 
×× 25002 泉南郡
×× 25003 泉北郡
×○ 25004 豊能郡
×× 25006 三島郡
○× 25007 南河内郡
×× 250101 大阪市北区
×× 250102 大阪市都島区
×○ 250103 大阪市福島区
×× 250104 大阪市此花区
○× 250106 大阪市西区
×× 250107 大阪市港区
○○ 250108 大阪市大正区
○× 250109 大阪市天王寺区
×× 250111 大阪市浪速区
×× 250113 大阪市西淀川区
×○ 250114 大阪市東淀川区
○○ 250115 大阪市東成区
○× 250116 大阪市生野区
○○ 250117 大阪市旭区
○× 250118 大阪市城東区
○○ 250119 大阪市阿倍野区
○× 250120 大阪市住吉区
×× 250121 大阪市東住吉区
×× 250122 大阪市西成区
×× 250123 大阪市淀川区
○× 250124 大阪市鶴見区
○× 250125 大阪市住之江区
○× 250126 大阪市平野区
×○ 250127 大阪市中央区
×× 250201 堺市堺区
×× 250202 堺市中区
×○ 250203 堺市東区
×× 250204 堺市西区
○× 250205 堺市南区
×× 250206 堺市北区
×○ 250207 堺市美原区
×× 2503 岸和田市
○× 2504 豊中市
○○ 2506 池田市
○○ 2507 吹田市
×× 2508 泉大津市
○○ 2509 高槻市
×× 2510 貝塚市
×× 2511 守口市
○○ 2512 枚方市
×× 2513 茨木市
○○ 2514 八尾市
×× 2515 泉佐野市
×× 2516 富田林市
×× 2517 寝屋川市
○○ 2518 河内長野市
×× 2521 松原市
×× 2522 大東市
×○ 2523 和泉市
○○ 2524 箕面市
○○ 2525 柏原市
×× 2526 羽曳野市
○× 2527 門真市
×× 2528 摂津市
×× 2529 藤井寺市
○× 2530 高石市
○○ 2531 東大阪市
×× 2532 泉南市
○○ 2533 四条畷市
○× 2534 交野市
○○ 2535 大阪狭山市
×× 2536 阪南市
 
<前回:左、今回:右の主な大阪府外・都府県支庁のQSO状況>
 
×○ 19 岐阜県
○○ 20 愛知県
○× 21 三重県
○○ 22 京都府
×× 23 滋賀県
○○ 24 奈良県
×× 26 和歌山県
○○ 27 兵庫県
×× 31 岡山県
×× 35 広島県
×× 36 香川県
×○ 37 徳島県
×○ 38 愛媛県
×× 39 高知県

第52回 ALL JA コンテスト 表彰状2010/11/11

 
第52回 ALL JA コンテスト (2010)
 
JARLから表彰状が届きました
 
改めましてQSOいただいた皆様に御礼申し上げます
 
アパマン、常置場所からの50MHzでの運用
これからもこだわって頑張ります (^^)
 
参加レポートはこちら
結果はこちら

移動運用サポート - 大阪府大阪市此花区 JCC#2501042010/11/14

 
大阪府大阪市此花区(JCC#250104) 夢洲 にて
twitter各局とアイボール
 
メインゲストは・・・1エリアから関西旅行中の
JF1DIR@広瀬さん
 
 
3.5MHz、7MHz、144MHzにQRV
パイルアップを存分にエンジョイされたようです (^^)
私は機材サポートのみ (^^;
 
twitterの3エリア各局も駆け付ける
 JP1LRT/3@津久浦さん
 JG3AVS@藪田さん
 JJ3SES@中家さん
 JN3VGD@小垂さん
 JE6LVE/3@高橋さん
 
 
 
12:30から17:00すぎまで
あんなこんな話で盛り上がりました (^^)
 
 
モービル基台・・・いいなぁ

嗚呼、JARL臨時総会・・・2010/11/23

 
なぜか未だ手元にあるJARL臨時総会入場券・・・
 
2010/11/20(土)
 夜、急に悪寒が我が身体を襲う
 体温計測は37度台後半
 もしや、インフルエンザか・・・
 
2010/11/21(日)
 発熱、節々の痛み、頭痛がひどい
 一日中ベッドで療養
 JARL臨時総会はTwitter followerのUSTREAM中継を視る
 午後から急にひどい下痢が始まる
 1時間毎に身体の水分が体外へ大量放出
 スポーツドリンクを飲んでもすぐ体外へ出る感覚
 夜は38度後半まで熱も上がる
 夜中も1時間半毎に起きてトイレへ駆け込む
 
2010/11/22(月)
 発熱は大分収まるが下痢は改善せず
 腹痛は酷くなっている
 近所の内科へ行くと激混み
 診断結果は「ウイルス性胃腸炎」
 とりあえずインフルエンザではなくホッとする
 ノロウイルスでもない。特徴症状の吐気がない
 また一日ベッドで過ごす
 
2010/11/23(火)
 平熱に戻ったようである
 下痢の状態は薬が効いてきたのか幾分ましであるが腹痛は続く
 ようやくパソコンの前に座れる
 
言い訳になりましたが、結果的には不参加、無委任・・・
偉そうなことは言えません。皆さんすみません・・・とほほ
 
--------------------------------------------------------
ところで、是非コメントしたいことが一つ
 
JARL理事のJA3HXJ@長谷川さんがご自身のブログで
臨時総会のUSTREAM中継に対しこのようにコメントされています
 
また、JARL大阪府支部長のJR3QHQ@田中さんやTwitter各局も
是非について感想やコメントをされています
道義的に中継はどうかという否定的な意見が多いようです
 
なお、過去の通常総会では、JARL会員限定で音声のみの
インターネット実況中継が実施されたことはあるそうです
 
何の権限も持たない一会員の意見ではありますが
私は今後の総会では公式に映像付きの実況中継を是非実施していただきたく
強く希望します
 
今回の私のように、また仕事の都合で参加できない方や遠方の方など
参加したくてもできない方々にとって、総会の実況中継がどれだけ有益
かつありがたいものであったか
 
確かに映像で映す内容を必要最小限にしたり、一方的な解説やコメントが
入らないようにしたり等、配慮が必要な点もあります
 
それらさえクリアすれば、不利益を被るような事態があるとは私には思えません
 
一方、今回のUSTREAM中継のお陰で総会の雰囲気を含め議事内容や
質疑応答やり取りについて詳細に理解が深まりました
これはJARLへの関心を向上できる大変効果的な方法の一つかと思います
また総会のレベルアップ、スマート運営にも大きく役に立つと思います
あの下劣な野次は聞くに堪えません・・・
 
皆さん経費とおっしゃいますが
モバイルフォンひとつで中継は可能です
JARL会員以外が視聴することにも抵抗感はありません
隠したいことがあるのであれば・・・
 
まずは実行しませんか!!
私がやれるのであればやりますよ!!