ビフォーアフター 「拡大するシャック」2010/12/24

<ビフォー>
 
 
2009年5月
和室の座卓からコンパクトに
 
 
2009年12月
憧れの固定機導入。ついに2階建に
 
 
2010年12月初旬
2階建では窮屈に・・・
 
<アフター>
 
 
2010年12月24日 クリスマスイブ
なんということでしょう!!
3階建で窮屈感を一挙に解消!!
 
 
それぞれが使い易く
人間工学に基づいた(ウソ) 効率的な配置に
 
 
IC-7000Sも、IC-7600Mも、FT-625Dも
皆嬉しそう
 
 
観賞するだけでもストレス解消になるかな
 
ありがとう コーナン・オリジナルメタルラック
 
<2010/12/26(日)追記>
 
Twitter各局からメタル・スチール棚は「インターフェア発生の原因」となるので
無線機用の棚は木製が基本とのご指摘・ご助言を多数頂戴しました。
 
◆リグはインターフェア対策の意味もあってコーナン木製ラックを使ってます
◆さすがにちゃんと心得ておられる。私も木製ラック、ただし「コメリ」です
◆僕も木製ラック
◆机も貰ってきた会議用長机を使っているので天板は木製です
  50Wぐらいでは大差ないかもしれませんが、気持ちの問題で^^
◆電波障害対策の記事では、スチール机を使うなというのが定番ででてきますね
  スチールでも木板買ってきて敷けばOKでは???
◆アース線も、洗濯機のアースと同じで・・・と考えていますが、どうかな?
◆下手すると、そのアース線に高調波が立って、インターフェアを起こすことがあります
◆インターフェアが出るようだったら、メタルラックと無線機の設置端子を
  太い線で導通を取るとか方法はありますが
◆いろいろやってみると、きっと面白いですよ! スチールでも大丈夫でしょう!
◆インターフェアが出ていなければ気にされなくて良いですよ > メタルラック
  アースを取ると悪くなることもありますし
◆電波障害がなければ大丈夫!!
  スチールで問題になるのは、かなりパワーを出したときになるかもという位ですよ~!
◆私もそう思います。インターフェアがでなきゃ、関係ありません
◆インターフェアがでたときに、どう対応していくかということですからね!
  スチール使う=インターフェアでる というわけではないので!
 
私がコーナンオリジナルメタルラックを2009年12月から使用して1年経ちます
最高出力50W、リグが新しい(IC-7600M、IC-7000S)ということもあり
インターフェアは幸い発生していません
 
大変FBな棚であり、機能的には皆さんに太鼓判を押してお勧めできますが
無線機用の棚としては「インターフェア対策」が必要であり
万人にお勧めできるものではありません
 
皆さんの個別ケース毎に判断いただければ幸いです

コメント

_ JG1BYX ― 2010/12/26 00:06:51

GE OM
素晴らしく整理整頓されて、綺麗なシャックですね。
625Dは高校のAMCで毎日のようにCQを出していたリグで、
めちゃくちゃ懐かしいですよーー!!でも、ボロボロでしたが・・・。
よいモノは末永く使えるし、使えば使うほど愛着が湧くからよいです。
AMモードは、さらにFBな変調になりますね!

_ syamada - JI3BDA - ― 2010/12/26 09:18:21

JG1BYXさん、コメントありがとうございます
整理整頓が良くても、メタルラックはインターフェアの点から駄目ダメですね(^^;
うちは今のところ全く問題ないのですが、ハイパワー運用やHFメインの場合
メタルラックはあり得ないようです(^^;
それはさておき、BYXさんもFT-625Dご使用でしたか(^^)
AMモードは定評のようですね
お仕事激務のようでお疲れ様です
年末年始、機会がありましたら日本橋でも私の自宅でもOKですので
アイボールできたらいいですね(^^)

_ JG1BYX ― 2010/12/28 01:44:52

こんばんはー。
メタルラックは結構好きで、モービルの最後部にも置いてますよ。
ちなみに2階建て!
1階は各種アンテナ、ポール、工具など移動運用ツール、
2階はベビーカー専用です(笑)

でも、リグを置いてもIがでなければ、結果OKですね。
いくら木製でもIが出たら、結局は対策必要ですからねー。
木製と金属製とでどれくらいコモンモード電流に差がでるかなぁ??

ところで、激務も年内は終わり、昨日は移動に行ってきました。
28日夜に帰省します。
31日(終日OK)しか空きがなく、ご都合あえば少しでもEBできれば最高です。

_ syamada - JI3BDA - ― 2010/12/29 08:45:44

JG1BYXさん、コメントありがとうございます。
モービル・メタルラックFBですね。おそらく大豪邸2階建かと(^^)
31日OKですので、詳細はメールで連絡し合いましょう。
Twitter各局にも参集のお声がけいたしますよ。
うちの自宅でも日本橋でも結構ですし、お時間があれば少し寒いかもしれませんが
防寒具完備・モービルでの此花区夢洲移動(ローバンドVY FB)などでも結構です。

_ JI3CWI ― 2011/01/01 09:00:51

明けましておめでとうございます。
昨年は、関ハムでアイボールさせていただきありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
スマフォに変更すればTwitterデビューするかもしれません。
その時は、よろしくお願いします。
しかし綺麗にセットアップされてますね。
我が家は無茶苦茶です。
御殿山が実家の局にお聞きなれば分かりますが。
また、アイボールよろしくお願いします。

_ syamada - JI3BDA - ― 2011/01/01 12:19:00

JI3CWIさん、コメントありがとうございます。
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
アマチュア無線家の皆さんと夜な夜なTwitterでラグチューしています。
PCからもTweetDeckでTwitterを楽しめますので、是非お越しくださいね。
関ハムではEBありがとうございました。
関西ハムシンポジウムをはじめ、またEBいたしましょう(^^)

_ JF3MTM ― 2011/01/05 21:07:43

私もステンレス製の棚を使っています。強度的にはこちらの方がいいので、7600は大きいので木製では弱いでしょうしね。しかし各局様も言われるとおりインターフェアが起こりました。コモンモードフィルターを入れることで解決できました。

今年は固定のも50MHzのアンテナ上げたいと思っていますが、またマンションが近くに出来る様で飛ばないでしょうね。かろうじてHFで生き残っている状態です。

_ [JN3]VGD ― 2011/01/06 15:02:41

見事なグレードアップです・・・
パソコンもグレードアップしている事も確認しました。

今年はCWデビューしますので、お相手を宜しくお願いしますね。
もちろん、TS-600とFT-625Dで・・・
あ”! 駄目か 私もパドルしかないだ。

_ syamada - JI3BDA - ― 2011/01/08 22:30:47

JF3MTMさん、JN3VGDさん、コメントありがとうございます。
結構メタルラックお使いの方もいらっしゃるようですね。
木製がベターなのはわかっているのですが、なかなかFBなものがなくて。
コモンモードフィルター、了解いたしました。
CW、iPhoneアプリで勉強中です。
お手柔らかにお手合わせを(^^)

_ JG3GMB ― 2011/05/29 07:54:15

はじめまして!
JG3GMBと申します。
シャック拝見させて頂きましたが、とても綺麗な良いシャックですね。
私も20年ぶりにアマチュア無線を再開した3アマです。
今のところFT-450DMを使用してますが、
グレードアップするためにFT-2000Mを本日購入予定です。
また、拝見させて頂きます。

_ syamada - JI3BDA - ― 2011/05/30 22:56:48

JG3GMBさん、はじめまして。コメントならびに嬉しいお言葉、どもありがとうございます。
カムバックおめでとうございます。アマチュア無線は昔も今も楽しいですよね(^^)
FT-450DMはコンパクト高性能でFBなリグですが、FT-2000Mも定評のある素晴らしいリグですね。設置が終わりましたら是非シャックの写真を拝見させていただければ幸いです。
FT-2000Mのインプレッションも是非お聞かせください。
私は6m中心ですが、お空でもQSOできれば嬉しい限りです。
Twitterやfacebookも面白いですよ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

_ JG3GMB ― 2011/06/01 01:59:42

FT-2000Mが届きアンテナもダイヤモンドのCP-6を取りつけたのですが、
ベランダに取りつけた為、SWRが落ちてくれません・・・。
各周波数帯とも送信できる周波数はとても狭いです。
6mはどの周波数でもSWRが1.2前後なので発信できます!
6mもワッチしますね!

_ syamada - JI3BDA - ― 2011/06/01 19:54:56

JG3GMBさん、コメントありがとうございます。
定評のあるリグとアンテナ、大変FBですね。(^^)
威風堂々としたFT-2000Mは、性能はもちろんのこと、電源オフ時もシャックをとても格好良くしているのではないでしょうか。
50MHzでQSOできることを楽しみにしております。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
"日本"の英単語は?(半角英大文字で)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://syamada.asablo.jp/blog/2010/12/24/5608296/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。