BMW MINI E - 近未来から来たクルマ ― 2011/09/24
■諸元比較
綺麗なカラーリング
グリーン&イエロー&シルバーのコントラストが素晴らしい
絶妙なロゴデザイン
特に「E」と「プラグの形」を融合したロゴはイカシテル
前席からのコックピット風景は
現行ガソリン車とほぼ変わりなく違和感なし
ただし、左ハンドル、速度マイル表示 US仕様
タコメーター部はバッテリー残量計に
ライトイエローのトリムが美しい
シートのステッチもライトイエローで格好良い
前席から後ろを振り返ると風景は一変
後席は無くなり全てバッテリースペースに
リアラゲッジも小さいカバン2個が精一杯
■ボンネットの中は・・・
ACプロパルジョン社のEVコンバートキットが鎮座
通常のカーバッテリーは左上に
■試乗インプレッション
静止時は正に静粛の世界
走行時はロードノイズがあるので無音ではない
速度感が聴覚で感じられない
アクセルはおそらくわざとダルなセッティング
踏み込んだ瞬間は静かに加速
さらに踏み込み続けると結構強烈なな加速感
誰もが感じている特徴「回生ブレーキの強力さ」
ガソリン車の運転スタイルとは全く違う
平坦な場所ならフットブレーキなしで
アクセルを徐々に戻すだけで停止可能なくらい
高速走行時は大丈夫なのか!?
乗り心地は重厚で快適
知人曰く「Cooper S Hatchよりドタバタする」とのこと
■拝見後の笑い話
愛車クロスオーバーでいざ帰ろうとしたら・・・
重い・ダルと思っていたクロスオーバーの軽いこと(爆)
アクセルもブレーキもMINI Eよりも軽快なのにビックリ
1999年 ホンダ EV Plus 試乗
2004年 FCV(燃料電池自動車) 試乗
2011年 MINI E 試乗
長い歴史、クルマの進歩を感じます
MINI E 素晴らしい性能でした
バッテリーが小さくなり後席も使えたら
回生ブレーキの違和感が無くなれば
すぐにでも人気のクルマになるかと
楽しい機会をどうもありがとうございました (^^)
キー局を訪ねて六甲山へ - 3エリア28MHzAMロールコール ― 2011/09/24
移動運用場所は
六甲山頂近くの標高約892m地点
大阪平野、大阪湾、生駒山系まで一望できる絶景ポイント
日没も早く 気温も下がり
涼しいどころか寒い
街灯もなく暗闇が迫る中
慣れた手つきで用意された電気ランタンの灯にホッ
六甲山から見た夜景の中で一番キレイ
本当に綺麗・・・感動
ロールコール開始までゆったり、のんびり歓談
これまた楽しい9連休のひとこま (^^)
最近のコメント